COLUMN
2019.10.25
ドライフラワーと贅沢な時間を。
こんにちは、guiの三津田です!
先日、オフィスで「ドライフラワーを深める」という企画を開催しました。
花屋にとっては身近なドライフラワー。
作り方も簡単ですが、実際に作ったことは無いという方も多いのではないかと思います。
そこで、もっと手軽にチャレンジしてもらいたいなーと思い、簡単なポイントをお伝えしたいと思います!
まず、作り方のポイントは、、
●直射日光を避けた、風通しの良い場所に逆さまに吊るして作ります。
(風通しの良い所の判断は、ジメッとしてなくてカビが生えなさそうな所というイメージ)
●花色は黄色系はボヤけて茶色になりやすいので、濃い色がおススメ。
●よりキレイな形と色を残したいときは、満開になる前にドライにします。
スターチス
guiが好きなお花で、キレイな色を見つけるとすぐに手にしてしまいます。
写真のものはハイブリットという小さな花の種類ですが、大きな花びらのものもあります。
色の種類も豊富。ドライフラワーにしても色が残りやすいのでチャレンジしやすいお花。
リューカデンドロン
個性的な形でアクセントになります!スプレー咲きなので、ごそっとつけても小分けに切り分けても使えます。
ケイトウ
色の種類が豊富で、ドライにしても色が残りやすいです。
形が丸い物やとんがっている物とあるので、好きな形を選ぶと面白いです。
アジサイ
写真はミナヅキという品種。アジサイはドライフラワーに向いていない品種もあります。
特に、梅雨の時期に咲く品種は避けて下さい。
今回写真付きで紹介したのは、ドライフラワーになりやすいお花たちのほんの一部。
秋は色濃く美しいお花が多いので、是非チャレンジしてみてもらいたいです。
ドライに向いている、向いていないに縛られず、色々な花をドライにして試すのも面白いと思います!
色はもちろん、咲き方や大きさがどのように変化したか、またはキープできたか、などじっくり眺める。
ちょっと贅沢に感じるほど、ゆっくり花と過ごす時間を作ってはみてはいかがでしょうか?
gui column
2022.01.24
染めスイートピーの底知れぬ魅力|岡山県倉敷市ファームたかお
こんにちは!ちぇりーさんこと櫻井です。 2022年が始まって1月ももう下旬。 スタートが遅かったものの、春のお花がキラキラと並び始めて、「もう...
2021.10.01
1つ1つを大切にしたセレクト「gui GREEN」
初めまして。櫻井です! (時々、ちぇりーさんと呼ばれているので、覚えていただければ嬉しいです!) guiのpopupと事務関係を中心にしております。 &n...
2021.09.19
花と歳時記、9月
みなさん、こんにちは。 スタッフの国広です。 朝晩の空気に 夕方暗くなってからの鈴虫たちの羽音に 秋、を色濃く感じるようになってきました。 今夜の...
2021.09.12
gui 3周年!gui GREENもスタートしました。
みなさん、こんにちは、前田有紀です。 guiはこの秋3周年を迎えます。 個人的なことでは記念日とか気にしないし、あまり後ろを振り返らない性格なので、 ...