COLUMN
2020.03.14
気軽に花を飾ろう。簡単なポイントをまとめました。
こんにちは、guiの三津田です。
暖かい春がやってきて、市場では春の花が最高に美しい時期になりました!
春の花は優しい色合いで香りも良いものがたくさん。
なかなか外に出かけられない今、花を手にする機会も減ってしまいがちかも知れません。
でも、私たちはこんな時にこそお花に触れて欲しい!と思うのです。
花が見せてくれる一生懸命咲く姿から、たくさんの癒しと元気をもらえます。
代わり映えのない毎日だとしても、花は毎日少しずつ変化を見せてくれます。
今回は簡単に気軽に花を飾るポイントをご紹介しますね。
<STEP1> 「お花の簡単な飾り方」
花の色も本数も組み合わせも自分が好きなものを選んで大丈夫。
水に浸かる部分の葉はすべて取りましょう。花瓶の水は毎日替えて、
茎も少しずつ切ってあげると長く楽しめますよ。
慣れてなくてよく分からない時は1〜3本くらいから。
茎の長さは「花瓶高さ」と「花の長さ」が1対2になる様に切ります。
花瓶には茎の長さの半分くらいの量の水を入れます。これでほとんどはバランスよく飾れます!
もし、花瓶がなくても大丈夫。コップや空き瓶でも飾ることもできますよ!
<STEP2> 「色々な飾り方を楽しもう」
飾るのに慣れてきたら、今度はいろいろな飾り方にチャレンジしてみて下さい!
美しい曲線のチューリップ、ボリュームのある大輪のあじさい、ふわっと広がるスイートピー。
それぞれに合う飾り方を、楽しみながら見つけながら活けてみて下さい。
花がたくさんあって、一つの花瓶で足りない時は、花瓶をいくつも並べて少しずつ活けて飾るのもステキです。
小さな蕾から大きく咲き開いた花は、散る姿までもが美しい、、と思います。
花が見せてくれるたくさんの表情の変化を、ぜひぜひ皆さんにも楽しんで見てもらえたら嬉しいです。
New Entry
gui column
2025.01.16
年末鎌倉のコバカバさんでお正月のお花とお飾りを販売してしまいました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 2024年12月27日(金)28日(土)に朝ごはんが有名なコバカバさんでしめ縄飾りを販売しておりました。 一つ、一つ...
2024.12.19
社員研修旅行で香川県に行きました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 2024年11月末に社員全員で香川に研修に行きました。 2泊3日の香川県の旅。雨が多い3日間でしたが、晴れ間ものぞき...
2024.11.11
九段ハウスで香りのセミナーのお花のご用意をさせていただきました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 今回は九段下にある、九段ハウス(旧山口萬吉邸)でLANDORさんが開催しました香りのセミナーにお花をお届けさせていただきま...
2024.10.11
「蘭佳舎」 たがみオーキッドさんに産地見学にいきました。
皆さんこんにちは経理担当の藤井です。 8月末に「蘭佳舎」たがみオーキッドさんに産地見学にいきました。 埼玉県加須市の利根川のほとりで、お父様の代より洋蘭のカ...