COLUMN
2020.03.14
気軽に花を飾ろう。簡単なポイントをまとめました。
こんにちは、guiの三津田です。
暖かい春がやってきて、市場では春の花が最高に美しい時期になりました!
春の花は優しい色合いで香りも良いものがたくさん。
なかなか外に出かけられない今、花を手にする機会も減ってしまいがちかも知れません。
でも、私たちはこんな時にこそお花に触れて欲しい!と思うのです。
花が見せてくれる一生懸命咲く姿から、たくさんの癒しと元気をもらえます。
代わり映えのない毎日だとしても、花は毎日少しずつ変化を見せてくれます。
今回は簡単に気軽に花を飾るポイントをご紹介しますね。
<STEP1> 「お花の簡単な飾り方」
花の色も本数も組み合わせも自分が好きなものを選んで大丈夫。
水に浸かる部分の葉はすべて取りましょう。花瓶の水は毎日替えて、
茎も少しずつ切ってあげると長く楽しめますよ。
慣れてなくてよく分からない時は1〜3本くらいから。
茎の長さは「花瓶高さ」と「花の長さ」が1対2になる様に切ります。
花瓶には茎の長さの半分くらいの量の水を入れます。これでほとんどはバランスよく飾れます!
もし、花瓶がなくても大丈夫。コップや空き瓶でも飾ることもできますよ!
<STEP2> 「色々な飾り方を楽しもう」
飾るのに慣れてきたら、今度はいろいろな飾り方にチャレンジしてみて下さい!
美しい曲線のチューリップ、ボリュームのある大輪のあじさい、ふわっと広がるスイートピー。
それぞれに合う飾り方を、楽しみながら見つけながら活けてみて下さい。
花がたくさんあって、一つの花瓶で足りない時は、花瓶をいくつも並べて少しずつ活けて飾るのもステキです。
小さな蕾から大きく咲き開いた花は、散る姿までもが美しい、、と思います。
花が見せてくれるたくさんの表情の変化を、ぜひぜひ皆さんにも楽しんで見てもらえたら嬉しいです。
gui column
2020.11.28
7年ぶりにテレビに出て思うこと
先日7年ぶりにテレビに出ました。 日本テレビで放送の「世界一受けたい授業」の『花のある暮らし』企画の先生としての出演。 飾ってみたいけど、まだまだ花が身近で...
2020.10.18
生産者さんの想い
こんにちは。guiの清水です。 guiの研修で山梨県を訪れましたので、その時のことを書きたいと思います! 最初に訪れたのは、山梨県北杜市八ヶ岳南麓 ...
2020.08.13
誰かに思わず勧めたくなる花屋さん
こんにちは。guiの清水です。 長い長い梅雨が明けて、ようやく待ち望んでいた夏。 嬉しいはずなのに今年は少し夏バテぎみで複雑な気持ちを抱えて過ごしている...
2020.07.29
drawing flowerと思い出の絵
こんにちは、guiの宮川です。 今日は私がすべての工程を手掛けている「drawing flower」について書こうと思います。 キャンバスに絵と花を散ら...