COLUMN
2018.09.14
秋の花、ダリアのあれこれ
こんにちは、guiスタッフの三津田です。 夏の暑さが和らいできて、ゆっくりと外を眺めながら歩けるようになってきましたね。 よーく見ると青々とした緑の木々は、赤や黄色に紅葉を始めていて、 秋の足音が聞こえ始めています! 街のお花屋さんでもシックな色合いの花や枝、実ものが増えてきました。 その中で、つい見惚れてしまうほど美しい「ダリア」という花を知っていますか? 最近では花屋でよく見かけられる「ダリア」という花は、実は秋が旬なのです。 ダリアは手のひらくらい大きな品種もあり、 一本でも華やかでパッと周りを明るくしてくれます! 赤やピンク色のダリアはプレゼントに選ばれることが多く、 花屋で見かけられた方もいらっしゃるかと思います。
あまり知られていないのですが、ダリアは蕾の状態で出荷できない為、 必ず咲かせてから収穫されるのです。以前福島のダリア産地さんの所へ見学に行った時、 蕾や変わり咲きのダリアがカラフルに並んでいてとても面白かったので、少しご紹介しますね。 お店ではあまり見かけないシングル咲きという形です。とてもダリアには見えないですよね。
これは 浮気ごころ という名前で、どんな模様になるか咲いてみないと分からない面白い品種です。 黄色やオレンジ色のダリアは元から品種が少ないそうで、 ピンク系に比べて生産量も少なめになるそうです。花屋でもなかなか見かけないので、 私も見つけるとつい選んでしまいます。 皆さんもお気に入りのダリアを探しに花屋さんをのぞいてみてはいかがでしょうか? ダリアは、花びらがとても繊細で傷つきやすいお花です。 茎も中が空洞になっているので、潰れたりしないよう優しく丁寧に扱うように心がけています。 余分な葉は取って、花瓶の水は少なめにします。 ダリアはボリューム良くまとめて飾って豪華にしたり、 1本だけスラリと飾っても絵になりますね。 私は茎を少し短めにして花瓶の口に花を乗せるようにしてちょこんと飾るのが好きです!
New Entry
gui column
2025.01.16
年末鎌倉のコバカバさんでお正月のお花とお飾りを販売してしまいました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 2024年12月27日(金)28日(土)に朝ごはんが有名なコバカバさんでしめ縄飾りを販売しておりました。 一つ、一つ...
2024.12.19
社員研修旅行で香川県に行きました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 2024年11月末に社員全員で香川に研修に行きました。 2泊3日の香川県の旅。雨が多い3日間でしたが、晴れ間ものぞき...
2024.11.11
九段ハウスで香りのセミナーのお花のご用意をさせていただきました。
皆さんこんにちは事務局の藤井です。 今回は九段下にある、九段ハウス(旧山口萬吉邸)でLANDORさんが開催しました香りのセミナーにお花をお届けさせていただきま...
2024.10.11
「蘭佳舎」 たがみオーキッドさんに産地見学にいきました。
皆さんこんにちは経理担当の藤井です。 8月末に「蘭佳舎」たがみオーキッドさんに産地見学にいきました。 埼玉県加須市の利根川のほとりで、お父様の代より洋蘭のカ...