NEWS
2020.12.01
gui×「飯島町の藁」オリジナルのわら細工をお届けします。
みなさん、こんにちは。
今年もguiでは、しめ縄をご用意させていただきます。
1年間豊かに暮らせるように、神様をお迎えする準備が整いましたよ!と、玄関などに飾るしめ縄。
いろいろな場面で様々な人と手を取り合って、たくさん工夫をして過ごした2020年。
そして、これから迎える新年、2021年。
毎年たくさんの方に手にしていただいている、guiのしめ縄ですが
今回は、手にされた方の新しい1年が、実り多く豊かなものとなるように
そして太陽の光や、伸びやかに育つ稲穂のエネルギーもバトンのように受け取っていただけるように
長野県上伊那郡飯島町の特別なわらを用いた「わら細工」としてご用意させていただくことになりました。
飯島町は長野県の南部、西は中央アルプス、東は南アルプスに囲まれた「ふたつのアルプスが見えるまち」です。
その名のとおり「めしのしま」として、古くから米作りが盛んで、おいしいお米の産地でもある飯島町は
日照時間が長く、わら細工に最も適したわらが手に入ります。
日本の祭事には、必需品のわら細工。
飯島町では、大相撲の土俵のわらも作られているのですが
今は職人の数も減り、わら細工の担い手が少なくなっているそうです。
また、近年日本で流通しているわらの8割が輸入されたもので、純国産のわらは限られ、貴重な物になってきています。
今年はコロナ禍の影響で予定されていた大きなイベントが中止となり
そこで使用されるはずだったわらが行き場をなくしてしまいました。
今回お届けするしめ縄(わら細工)は、そのわらを、職人の酒井さんに巻き上げていただいたものです。
左:酒井さん、右:わらを作られている農家の塩澤さん
先述したように、大相撲の土俵入りなど、神聖な勝負事にも使われている飯島町のわら。
「勝利を呼ぶわら」として、とても縁起の良いものなので、ぜひみなさんのおうちに招き入れていただきたいと思っています。
今回のために、オリジナルでご用意するしめ縄(わら細工)。
デザインも、複数のバリエーションがあるので
みなさんの2021年への「願い」「希望」を託したい!と思えるようなお気に入りを選んでいただけたら嬉しいです。
一つ一つ、ご紹介します。
WA
「WA」は、最もシンプルで、定番のデザインです。
輪っかのデザインには、「平和」への願いが込められています。
HANA
「HANA」は、guiとのコラボレーションを活かし、「花」をモチーフにしたデザインです。
希望や想いが「花」開きますように。
WIN
「WIN」は、「勝利を呼ぶわら」をしめ縄として表現したデザインです。
新しい挑戦をするあなたの、道が開けますように。
IWAI
「IWAI」はお祝い事のイメージで結び目を用いたデザインです。
「おめでとう」のよろこび溢れる一年となりますように。
SUN
「SUN」は、今回のコラボレーションを記念して、太陽をモチーフに、飯島町の米俵をイメージしたデザインです。
こちらは、2021年にちなんで21個限定での販売となります。
太陽のようにエネルギーに満ち溢れ、豊かな一年となりますように。
しめ縄を飾るのは松の内まで、というところも多いですが
こちらは「わら細工」ですので、水引を外して、一年中飾っていただけるのも嬉しいポイントです。
届いたその日から、これから始まる2021年に期待が膨らむ
きっと、たくさんの豊かな時間が待っている!と思わせてくれる
みなさんにとって、そんな特別なしめ縄(わら細工)になったらいいなと願っています。
ご注文は、それぞれこちらから!
https://gui-flower.shop/
gui column
2020.11.28
7年ぶりにテレビに出て思うこと
先日7年ぶりにテレビに出ました。 日本テレビで放送の「世界一受けたい授業」の『花のある暮らし』企画の先生としての出演。 飾ってみたいけど、まだまだ花が身近で...
2020.10.18
生産者さんの想い
こんにちは。guiの清水です。 guiの研修で山梨県を訪れましたので、その時のことを書きたいと思います! 最初に訪れたのは、山梨県北杜市八ヶ岳南麓 ...
2020.08.13
誰かに思わず勧めたくなる花屋さん
こんにちは。guiの清水です。 長い長い梅雨が明けて、ようやく待ち望んでいた夏。 嬉しいはずなのに今年は少し夏バテぎみで複雑な気持ちを抱えて過ごしている...
2020.07.29
drawing flowerと思い出の絵
こんにちは、guiの宮川です。 今日は私がすべての工程を手掛けている「drawing flower」について書こうと思います。 キャンバスに絵と花を散ら...